ゆるくないけど楽しもう

普段の生活で疑問に思ったことや気になった事を自分メモ用にアウトプットしています。自分の体験が見てくださった方の役に立てば幸いです。

PR ブログ記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

仙台の七夕祭りは他とは違う!?飾りはいつから飾る?

7月7日といえば七夕ですね。

日本全国、彦星と織姫の再会を願って、
空を見上げるかたも多いと思います。

ただ宮城県仙台市の七夕は、
他の地域とはちょっと違うんです。

仙台の七夕祭りは、
8月6日から8月8日の3日間
開催されます。

通常の七夕祭りより約1か月遅いんです。

では、仙台の七夕祭りの飾り付けはいつから行えばいいのか?

「8月6日」 から飾り付けを行います。

七夕祭りの開催と同時に、
飾り付けを行うのですね。

もともと七夕の7月7日は
旧暦を使用しています。

その旧暦から1か月を足した
中暦というものを仙台の七夕は
使用しています。

仙台の七夕祭りは、
青森のねぶた祭り、秋田の竿燈祭りと並んで、
「東北三大祭り」と呼ばれたり、

湘南ひらつか七夕祭り、一宮七夕祭りと
並んで、「日本三大七夕祭り」と呼ばれたりもする
大変有名なお祭りなんです。

仙台の七夕祭りは400年近くの歴史があり、
伊達政宗の時代から行われているそうです。

お祭りは歴史のあるものが多いですが、
400年とは驚きですね。

仙台の七夕祭りでの飾りの作り方

独特な仙台の七夕祭りですが、
飾るものは他とは違うのでしょうか?

仙台の七夕には七つ飾り という、
仙台特有の飾りがあります。

  • 短冊(たんざく)
  • 吹き流し(ふきながし)
  • 折り鶴(おりづる)
  • 巾着(きんちゃく)
  • 屑籠(くずかご)
  • 投網(とあみ)
  • 紙衣(かみごろも)

の7種類ですね。

知っているもの、
全く知らないもの、いろいろありますが
それぞれに大事な意味を持っています。

これらを笹に飾り付けることで、
仙台七夕のお飾りが完成するのですね。

・短冊(たんざく)

七夕といえば短冊です。
私も子供の頃に願いを書いて飾りました。

意外なことに、元々は学問や
書道の上達を願っていたそうですよ。

現代ではいろいろな願いを書いていますね。

・吹き流し(ふきながし)

七夕といえば吹き流しを思い浮かべる
人も多いのではないでしょうか。

風でゆらゆらと揺れている、
たこの足のようなものですね。

機織り(はたおり)の上達を願っています。
夏を感じる飾り物ですね。

・折り鶴(おりづる)

千羽鶴で有名なのが折り鶴ですね。
何か願いを込めて折るイメージです。

現代では病気の人へのお見舞いや、
激励で渡したりしますよね。

仙台の七夕では、家族の年長者の
年齢分だけ飾ります。

長寿と家内安全を願っていますよ。

・巾着(きんちゃく)

貯蓄や節約を願っての飾りです。
お財布をイメージしているんですね。

口は閉じて飾るといいですよ。
お金が出ていかないように。

私もしっかり口を閉じて飾るようにします。

・屑籠(くずかご)

文字通り、七夕飾りを作った時に出た
ゴミを集めて入れるものです。

倹約の気持ちを大事にするためですね。

なるべく不要なものを出さないという、
現代にも通ずる考えですね。

エコの精神です。

・投網(とあみ)

魚を取る時に使う網をイメージしたものです。

豊漁と豊作、そして幸運を網でつかみとると
いう意味もあるそうです。

宮城県は漁もさかんですから、それも考慮
されているのかもしれません。

・紙衣(かみごろも)

子供の衣装として作られています。

子供の健やかな成長や、
裁縫の上達を願ったものです。

小さな衣装でとてもかわいいですよ。

いろいろありますが、
それぞれしっかりと意味があるんですね。

あとはいちばん上にくす玉をつければ完成です。 くす玉は邪気をはらう という 意味があるそうです。

仙台の七夕祭り、動く七夕とは

七夕といえば笹に飾り付けをして
飾るというイメージだと思います。

比較的静かなお祭りですね。

しかし仙台の七夕はここでも独特です。

「動く」のです。

動くってどういうこと?と、
感じたかたも多いのではないのでしょうか。

1970年(昭和45年)から仙台七夕祭りでは
「動く七夕パレード」が行われていました。

のちに「星の宵まつり」に名前が変わることに
なるのですが、このイベントでは
曲をかけたり踊りを踊ったりしながら、
パレードを行なっていたそうですよ。

ちなみに星の宵まつりで使用されていた曲は、
「七夕おどり」と「星の宵まつりサンバ」
の2曲です。

どんな曲だったのか
ちょっと興味がありますね。

星の宵まつりサンバの方は異国感ありますね。

2011年に起こった東日本大震災以降、
この星の宵まつりは
開催されなくなりました。

ですので正確には、
「動いていた」です。

どんなパレードだったのか
実際に見てみたかったですね。

今はもう見れないと思うと少し残念です。

まとめ

夏になると各地でいろいろな
お祭りが開催されます。

街全体を利用して行う大規模なものから、
その地域の住民が楽しむ小さなものまで、 様々なものがあります。

私は縁日によく行きますが、
小さな規模でのお祭りならではの
楽しさがあって大好きです。

七夕祭りと聞くと、
願い事を書いて、静かに楽しむという
感じのイメージですよね。

そんな中、仙台の七夕は
かなり独特な七夕祭りです。

日程も他とは違いますし、
規模もかなり大きいです。

七つの飾りを作って
お祭りに参加すれば、楽しめること
間違いなしですね。

それでは!