ゆるくないけど楽しもう

普段の生活で疑問に思ったことや気になった事を自分メモ用にアウトプットしています。自分の体験が見てくださった方の役に立てば幸いです。

PR ブログ記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

秋の熱中症”秋バテ”に注意!秋特有の原因や対策

9月に突入し
朝晩の気温が下がり涼しくなってきましたね。

ですが秋になっても忘れてはいけないのは
熱中症です。

「秋にも熱中症なるの?」

そう思っていませんか?

実は秋にも夏バテと同じように”秋バテ”があるんです。

そんな秋バテについて詳しくお話ししていきます!

そもそも熱中症って何でしょう?

熱中症という言葉はよく耳にすると思いますが、熱中症って一体何なのでしょう?

熱中症とは… 高温多湿な環境下にいる際、
体内の水分や塩分のバランスが崩れてしまったり
体内の調整機能が壊れるなどして発症する
障害のことを指します。

ここで、障害という言葉が使われているように
熱中症を“ただの夏バテ”と甘くみてはいけません。

では、熱中症になる要因はどのようなものがあるのでしょうか。

熱中症となる要因は大きく分けて3つあります。

1つ目 『環境』

  • 気温が高い
  • 湿度が高い
  • 風が弱い
  • 日差しが強い
  • 締め切った室内
  • エアコンのない部屋
  • 気温が急に上がった日

2つ目 『体』

  • 高齢者や乳幼児
  • 糖尿病や精神疾患といった持病を抱えた方
  • 低栄養状態
  • 下痢やインフルエンザでの脱水症状
  • 二日酔いや寝不足といった体調不良

3つ目 『行動』

  • 激しい筋肉運動野慣れない運動
  • 長時間の屋外作業
  • 水分補給できない状況

このような3つの要因が原因により
熱中症を引き起こしてしまいます。

秋の熱中症秋バテとは?秋特有の原因や症状は

前述の説明で熱中症が起きやすい 環境、体、行動を理解することができましたね。

では秋の熱中症である“秋バテ”とは何なのでしょうか?

「秋は夏と比べて涼しくなるから熱中症にはならないんじゃないか?」

そう思ってしまいますよね?

ですが現実は違います。

気温自体が毎年上昇している背景もあります。

しかし、
秋特有の気候が原因によって秋バテを発症してしまいます。

秋特有の原因として以下のことが挙げられます。

  • 水分補給が疎かになってしまう

秋は夏と比較して気温が低い場合が多いです。

そのため、
屋外でスポーツや作業をする時など
ついつい水分補給を忘れてしまいます。

また、
屋内で作業をしている場合も喉の渇きを自覚できず
知らず知らずのうちに脱水症状となっている
可能性があります。

  • 季節の変わり目により自律神経が乱れてしまう

気圧の変化、寒暖差などが原因で
疲れやだるさを強く感じることが増えます。

体調が不安定になると秋バテにかかりやすく
なってしまいます。

  • 秋から冬にかけて流行する感染症による体調不良が発生しやすい

秋から冬にかけて、ノロウイルス
インフルエンザが流行します。

これらの感染症にかかってしまった場合
免疫力が落ちてしまっているので
普段よりも秋バテにかかりやすくなってしまいます。

  • 感染症にかかった場合、下痢や嘔吐

感染症にかかり下痢や嘔吐などをした際
水分補給ができていないと秋バテに
かかりやすくなってしまいます。

この時、水分だけではなく塩分も
体から出てしまっています。

水ではなくスポーツドリンクなどの
ナトリウムも配合された飲料を飲むようにしましょう。

熱中症の症状について

〈症状1〉めまいや顔の火照り

この症状は熱中症の初期症状です。

意識が遠のいてしまったり
腰痛の症状が出る可能性もあります。

〈症状2〉筋肉痛や筋肉の痙攣

手足の筋肉がつってしまう
こむら返り」が起きます。

他にも

  • 筋肉に痙攣
  • ピクピクする
  • 硬くなる

などの症状も現れます。

〈症状3〉体のだるさや吐き気

体がだるく
力を入れることができなくなります。

さらには頭痛や吐き気が伴うこともあります。

〈症状4〉汗のかき方がおかしい

汗が止まらない、反対に暑いのに汗が出ないなど
汗のかき方に異常な症状が出ます。

〈症状5〉体温が高い、皮膚の異常

体温が高くなり 皮膚も熱くなっていることがあります。

また、皮膚が赤くなっていたり乾燥している
状態も要注意です。

〈症状6〉呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない

声をかけても反応がなかったり
おかしな返答をしている場合があります。

これに加え、まっすぐに歩けない状態であれば
かなり重度の熱中症であることが伺えます。

〈症状7〉水分補給ができない

自ら水分補給ができない状態も非常に危険です。

この場合無理やり水を飲ませるのではなく、
医療機関に連絡をしましょう。

熱中症になりやすい人

続いて熱中症にかかりやすい人について
お話ししていきます。

当てはまった方は十分に注意してください。

  • 子供

顔が地面から近いことで大人よりも
暑さを感じやすいです。

また、
身体機能も未熟なため熱中症になりやすいです。

  • 高齢者

身体機能の低下により、温度がわからない、
喉の乾きがわからないことがあります。

  • 肥満体型、運動不足、睡眠不足の方

暑さに慣れていなかったり
自律神経が乱れていることがあるため
熱中症になりやすいです。

  • 風邪や二日酔いなどの体調不良がある方

通常時よりも暑さに弱くなってしまっています。

また、
水分不足となっている場合も多いです。

秋バテ対策

  • こまめに水分補給をする

屋外にいるときはもちろんですが、
屋内にいるときも水分補給を忘れないようにしましょう。

  • カフェインやアルコールは控える

カフェインやアルコールは利尿作用があるため、
熱中症対策として飲んだとしても脱水症状になる
可能性があります。

水分補給はノンカフェインのものや
スポーツドリンクなどにしましょう。

  • 規則正しい生活を心がける

熱中症になるリスクを下げるために
日頃から食事・睡眠・運動を心がけましょう。

運転中や就寝中にも注意

屋外だけではなく屋内でも熱中症のリスクはあります。

運転中や就寝中などは部屋の温度管理や
水分補給を疎かにしてしまっている場合があります。

屋内だからと気を抜かず気をつけましょう。

まとめ

ここまで駆け足で説明してきましたが
”秋バテ“の 怖さ わかっていただけたでしょうか。

水分補給や体調管理に気をつけて元気に毎日を過ごしてください。